難しい内容にも積極的な姿勢で取り組む姿が見られた6月🙌🏽

3
Share on facebook
Share on twitter
Share on pinterest

レッスン内容

English

交通手段の種類、それを用いた会話の練習

フレーズ例:How’s he going to school?-He’s going by bus.

職業について説明ができるようになる、会話の中での三人称単数の練習
-What’s his job?-He’s a mechanic.
What does a mechanic do? -A mechanic fixes cars.

Reading

6月はRaz KidsのレベルD, Eの本を読んで、内容理解と音読練習をしました。
「Shapes in Tide Pools」では、タイドプールと呼ばれる岩場の水たまりに住む動物について学びました。動物の単語だけでなく、それぞれの動物の形を表す単語(star、 oval、 triangle)も学びました。

Science

テーマ:
・表面張力
・濃度と粘度

実験例:
・水に浮かべた黒胡椒に石けんをたらして拡散させよう!
・水に浮かべた紙のボートに石けんをたらしてボートを動かしてみよう!
:表面張力の作用と石けんの効果を学びました。
・コンディメント・レース
:ケチャップやハチミツなど、それぞれの食品によって垂れるスピードを検証しました。
 なぜそれぞれ垂れるスピードが違うのかも一緒に考えました。

Music

リズムの学習。
大好きなマリオゲームはどんなリズムになっているの?
手を叩いてリズムを追う練習をしました。
さらに、手を握ったり、広げたりして、いくつかのパターンでリズムを表す方法を学びTwinkle,Twinkle,Little startのリズムを手で表現しました。

Art

泡をデザインするバブルペイントの制作

Craft

父の日に関連するクラフト制作などを行い、Happy Father’s Dayなどのフレーズを練習

Math

1000までの数え方と3桁の数の足し算

IT Design

Powtoon

Marsクラスでは、自分の将来の夢をアニメーションで表現しました。「(自分の名前)is a mechanic.」のように、自分の名前と夢の職業を英文でタイピングし、内容に合ったキャラクターやイラストを配置しました。アニメーションの作り方を復習しながら、自分の夢を映像で生き生きと描くことで、創造力と英語での表現力を高めました。

English Programming

if ステートメントの作成、カスタム変数の作成、クローンツールの使用と理解

日本語プログラミング

今年はパリオリンピックがあるということで、オリンピックの〇の中にねこが隠れるかくれんぼオリンピックや、
音やキーを押した時に座標を変えることで敵からジャンプで逃げるジャンプゲーム、
クローンと回転を使い、弾幕シューティングゲームを作りました。
また、Scratchではまだ使えない拡張機能を使ったStretch3を使い、自分の顔の座標についてくるマスクを作りました。

おまけ

今年の6月は例年よりも早く、そして厳しい暑さが続いていますね💦
6月とは思えないような猛暑の日も多く、すでに夏本番のような陽気ですが、子どもたちは汗をかきながらも元気いっぱいにレッスンに参加してくれています!

スクールでの生活にも慣れ、「今日は暑くて外遊びなかった…」「プール始まったよ!」と、それぞれの学校での出来事を嬉しそうに教えてくれる姿も増えてきました。英語での会話にも自分から積極的にチャレンジする子も多くなり、日常の小さな一言や、好きなこと・楽しかったことを英語で伝える場面もどんどん増えています。

そして、いよいよ来月は待ちに待った夏休み!

さらに、夏休み期間中はすでにご案内させていただいております【Minecraft Camp】と【Summer School】も開催予定です!

Minecraft Campは、子どもたちが大好きなマインクラフトを使って、未来のくらしとまちを英語で学ぶ特別プログラムをお届けします✨ 
マイクラ好きはもちろん、初めての子も楽しめる内容です!

Summer Schoolでは、日毎に変わるテーマで英語レッスンとクラフトアクティビティを行います✂️
夏の思い出にももちろん、自由研究のテーマに悩み中な方にもピッタリな内容になっています😆

参加申し込みも続々といただいており、みんなで一緒に夏の思い出を作るのが今からとても楽しみです!
参加をご検討中の方も、ぜひぜひご参加お待ちしております✨
英語を使って遊んで、学んで、思いきり夏を楽しみましょう!

授業の様子はInstagramにて配信中👀

おまけ

FlyNexiaではモチベーションシステムの一つとして、

ストーン制度

を取り入れております。

授業に積極的に取り組んだ先生のお手伝いをした、という従来の制度に加え、Writing homeworkでもらえるダイヤモンド、Readingで表彰されるともらえるスペシャルストーンなど、色々な場面でストーンをもらえるチャンスがあります☺️

しかし、ストーンに興味があるのは1~2年生がメインで、だんだん上級生になってくるとストーンに興味がなくなるという現象が毎年起きていました。。😥

そこで、毎月開催されるFlyNexiaショップの商品に問題があるのではないかという点に目をつけました。

それからは、生徒が好きそうな商品を見つけては手配し、生徒の反応を見ながら

「これは当たった!」

「これは全然ヒットしなかった・・・」

など、子どもだからこその正直すぎる反応を見ながら、商品の充実化を図っています🤫

そして今回、空前のブームを巻き起こしたものがありました・・・

それは

英語のポケモンカード!

実は、これはあるポケモン好きの講師からもらった意見で🤣、

生徒もポケモンが大好きだし、英語で書かれているので面白いと思う!

とのことで、取り入れてみることにしました。

そうするとたちまち生徒の間で話題になり、売れ行きバツグン🤣

当初は門仲校だけでしたが、評判を受けて豊洲校でも近々仕入れる予定です!

ただ、こちらはスペシャルストーンのみで購入可能なので、宿題を頑張って取り組むことが入手の条件となります😜

このFlyNexiaショップですが、他にも生徒の性格が出るのが面白いところだったりもします。

だいたいは

・毎月消費するタイプ

・とにかく貯めることに徹するタイプ

・都度商品を確認し納得のいくものだけ購入するタイプ

の3パターンに分かれます🤣

5~10ストーンで買えるキャンディやグミなどのお菓子も人気ですが、ぜひスペシャルストーンをGETしてもらいたいので、引き続き良いアイテムがあれば、どんどん仕入れていきたいと思っています!!

FlyNexia Mail Magazine

世界の教育に関する最新情報を無料で配信中です。今すぐメルマガに登録してお子様の将来にお役立てください。

この投稿を友達とシェアする

Share on facebook
Share on google
Share on twitter
Share on linkedin
メニューを閉じる