サポートなくても問題なし!?講師との意思疎通がスムーズになってきました!

Venus
Share on facebook
Share on twitter
Share on pinterest

レッスン内容

English

形容詞を使った文章の練習

フレーズ例:

What’s this?

-It’s a little box. 

-It’s a new car.

天気を描写するフレーズの練習

フレーズ例:

How’s the weather?”

-It’s sunny/cloudy など

Reading

アルファベット・フォニックス(文字と音の一致)・単語を含むフレーズに慣れよう!
6月は「U, V, W, X, Y, Z」とそれらを含む単語を、ゲームや歌を通じて学びました。
特に、Wの発音に苦戦する生徒が多くいましたが、先生の発音を一生懸命真似することができました!練習したアルファベットと単語
U: umbrella, umpire, uncle, up
V: van, vest, vet, violin
W: water, wax, web, wolf
X: box, fox, six,
Y: yacht, yogurt, yak, yo-yo
Z: zebra, zero, zipper, zoo

Science

◯テーマ:
・水の温度による密度の変化
・表面張力と毛細管現象◯実験例
“Cold & Hot Water Density”
熱い水と冷たい水の入ったコップを重ねて、温度による水の密度の違いを観察しました。
“Water Travelling on a String”
糸を使って水を移動させ、水の表面張力と毛細管現象を観察しました。
“Color Chromatography”
色を塗ったコーヒーフィルターを水に浸して、色素の分離と成分を観察しました。

Music

音楽の「Duration音の長さ」「Pitch音の高さ」について学習。
Pitchの学びでは、鳥やライオン等の動物が発する音から、水が沸騰する音、各種の楽器がでる音は「High pitch」
か「Low pitch」かをクイズゲームを通して学習。

Art

テーマ「錯覚」

この絵は直線?それとも曲がっている!?

などのクイズを通し、目の錯覚の不思議について学習。

Craft

七夕に関するクラフトの制作、3Dクラフトの制作

Math

足し算と引き算の総復習、長さの比較と単位
「長さってなんだろう?」

IT Design

誕生日をテーマにしたデザインの制作、タイピング練習

English Programming

ペンツールなどの使用、カスタム変数とスプライトの作成

日本語プログラミング

Scratch:PCのカメラを使って映る画面の動きでプログラムが動くゲームを作りました。X,Y座標も少し勉強し、上から落ちてくる敵から逃げるゲームを作り、角度も学んで向きを使っていろんな場所に行く敵から逃げるゲームも作りました。角度を指定する「〇度に向ける」ブロックの使い方を覚えて向きゲームを作りました。また、花火の仕組みを考え、上に行くには何のブロックが必要か、普通の火から花火に変わるにはどんなブロックを使えばいいか考えてオリジナルの花火を作りました。

Codey Rocky:LEDマトリクスを使ってプログラムで顔を作り、矢印キーでラジコンのように動かすプログラムを作りました。

おまけ

日々のレッスン&Summer Schoolの様子はInstagramでも公開中!👀

FlyNexia Mail Magazine

世界の教育に関する最新情報を無料で配信中です。今すぐメルマガに登録してお子様の将来にお役立てください。

この投稿を友達とシェアする

Share on facebook
Share on google
Share on twitter
Share on linkedin
メニューを閉じる