
レッスン内容
English
過去の出来事について何歳のときにそれが起きたのかを説明する
フレーズ例:
When did you learn how to read?
-I learned how to read when I was ten.
・現在完了形を用いてすでに行ったことやまだやっていないことを詳しく説明できるようにする
フレーズ例:
He has already fed the cat.
vs
He hasn’t fed the cat yet.
Reading
3月はRaz KidsのレベルJの本を読んで、内容理解と音読練習をしました。
【Reading book】Tornadoes, Being Bilingual, Ocean Animals, Leopard,
「Being Bilingual」では、「自分の言葉」「他の国の言葉」について考えるきっかけになりました。生徒たちは、「日本語と英語の2つを話せるってすごい!」 と、バイリンガルであることの魅力を感じている様子でした。クラスに中国語を話せる生徒がいて、「家では中国語と日本語を話している」と聞いた時には驚きの声が上がりました。
Science
3月は2月に引き続き宇宙について、実験やアクティビティを通して学びました。
ブラックホールに関するレッスンでは、布を使った時空の歪みの実験を行いました。大きな布の上にボールを置くと、布が重力で沈み込みます。この実験で、物体が重力に引き寄せられる様子を観察しました。その後、小さなボールを布の上で転がして、どのように大きなボールに引き寄せられていくのかを確認しました。これにより、ブラックホールの周りで物体が引き寄せられる仕組みを視覚的に理解することができました。
「ブラックホールから逃げ出す方法」をある生徒が本気で考えていて、クラスで盛り上がりました。ひとしきり出あった後に、講師の「Light can’t escape」という説明にドッと笑いが起こりました。難しい内容でしたが、アクティビティあり、笑いありで学ぶことができました。
Music
昨年の1年間学んできた音楽の内容に関して、みんな大好きなBTSの歌を使い、クイズゲーム形式で総復習しました。「Pulse,Pitch, Rhythm」のことをこの歌の中でこの部分だよとみつけてくれました。
Craft
虫や花など暖かい季節の変わり目に関連したクラフト制作
Math
どちらが長い?短い?
長さと単位を想像してみよう!
IT Design
テーマ例:
今後の予定や計画していることをデザインで表す
フレーズ例:
Tomorrow I want to…
English Programming
複数のステージを持つコーディング ゲームを作成しました。
彼らのコードの一部には、特定のイベント用のタイマーが含まれており、これまで以上に難易度の高いものに挑戦しました。
日本語プログラミング
Codey Rockyでは2月に行った正多角形の作り方が実際のロボットでできるか同じように定義ブロックを作って試してもらいました。
Scratchではお正月に送った壁登りジャンプゲームの左右の壁に飛び移るプログラムについて理解してもらい、
座標の条件を使ってゲームを完成してもらいました。
生活に役立つプログラムを考えてもらい、リストと乱数を組み合わせ、献立を決めるプログラム、係を決めるプログラムを作ってもらいました。
左右に動くプログラム、初期設定、「〇〇まで待つ」などの条件を使い、海底探検ゲームを作ってもらいました。
おまけ
3月は年度末ということで、みなさん忙しない日々を過ごしていたのではないでしょうか。
FlyNexiaも盛りだくさんの1ヶ月となりました🏫
一つ一つ出来事を語りたいのですが、あまりにも多いので簡単にまとめさせていただきます!😋
😍嬉しかったこと😍
英検二次試験がFlyNexia在校生全員合格!🗣️
さらに!
プログラミング検定でも合格率90%越え!😘💻
1年生からも多数挑戦者が出るなど、1年の成長が見えるとっても嬉しい結果となりました!
検定の結果が全てではありませんが、この成功体験が今後のモチベーションにつながることを祈っております😁
🧑🏫新しい出会い👩🏫
FlyNexiaの先生たちにも移動が…
【豊洲パークサイド校】
Teacher Tom & Teacher Jasmine
【豊洲シーサイド校】
Teacher Moe & Teacher Hideki
【HARUMI FLAG校】
Teacher Kana & Teacher Anthony
新しい仲間たちと一緒に4月からもFlyNexiaを盛り上げます!
これからのFlyNexiaもお願いします!