レッスン内容
English
学校のスケジュールを説明する
フレーズ例:
What do you do on Monday?
-I go to art/swimming/English class)
週末の予定を説明する
What does he do on the weekend?
-He plays outside/She watches TV.
-7-1024x576.jpg)
Reading
7月はRaz KidsのレベルD, Eの本を読んで、内容理解と音読練習をしました。
「Class Pets」では、教室で飼育している生き物について読んでいきました。生徒はそれぞれのクラスや自宅で飼っているペットなどをシェアし合ったりもしました。ムササビを飼っている生徒もいてびっくり!
Science
◯テーマ:
・水の温度による密度の変化
・表面張力と毛細管現象◯実験例
“Cold & Hot Water Density”
熱い水と冷たい水の入ったコップを重ねて、温度による水の密度の違いを観察しました。
“Water Travelling on a String”
糸を使って水を移動させ、水の表面張力と毛細管現象を観察しました。
“Color Chromatography”
色を塗ったコーヒーフィルターを水に浸して、色素の分離と成分を観察しました。
T: What do we need? ?
S: We’ll need to〜.

Music
テーマ:「Duration音の長さ」「Pitch音の高さ」
Pitchの学びでは、鳥やライオン等の動物が発する音から、水が沸騰する音、各種の楽器がでる音は「High pitch」
か「Low pitch」かをクイズで当て、「this sound has high pitch」「This sound has low pitch」のフレーズを練習。

Art
テーマ「錯覚」
この絵は直線?それとも曲がっている!?
などのクイズを通し、目の錯覚の不思議について学びました。

Craft
七夕に関するクラフトの制作、3Dクラフトの制作-1024x576.jpg)
Math
英語の液体の量の表し方と、量の比較
(例)
gallon,pint,ounceなど
-3-1024x576.jpg)
IT Design
曜日と科目のボキャブラリーを使用したデザイン制作
-2-1024x576.jpg)
English Programming
ペンツールなどの拡張ソフトの使用、 イベントに if ステートメントを使用する。 カスタム変数とスプライトの作成。
日本語プログラミング
条件分岐を使い、右端か左端から主人公に向かって来る岩を打ち落とす360度シューティングを作りました。
ビデオモーションを使い、画面の動きで主人公を動かすブロック崩しと窓ふきゲームを作りました。
「〇にふれた」「〇に行く」ブロックを使い、ワープ迷路を作りました。










