英語が得意な子の志望校探しで欠かせないキーワードの完全解説!

29152438_s (1)
Share on facebook
Share on twitter
Share on pinterest

こんにちは、放課後インターナショナルスクール FlyNexia のTeacher Enenです。
今日のテーマは、とくに 「英語が得意」「国際的な学びに興味がある」 そんなお子さんをお持ちのママに、ぜひ知っていただきたい内容です。

◆ 偏差値で選ぶ時代が終わりつつある理由

近年の中学受験では、
「偏差値だけで学校を決める」
という時代が、少しずつ終わりに近づいています。
もちろん学力は大事ですが、それ以上にママたちが気にしているのは…
・その学校はどんな学びを提供してくれるの?
・うちの子はその環境でどんな力を伸ばせるの?
・どんな進路につながる学校なの?
というポイントですよね。
ところが、首都圏だけで私立中は300校以上。
さらに…
「IB が…」
「PBL が…」
「SSH が…」
など、専門用語が次々出てきて、
「聞いたことはあるけど、実はよくわからない…」
というママが本当に多いのです。
そこで今回の記事は、まさに
「中学受験ママのための保存版」
バイリンガルキッズを育てているママが知っておきたい教育用語を
専門的な背景も含めて、でもやさしく!わかりやすく!解説していきます。

◆ なぜ今、こんなに多くの教育プログラムが生まれているの?

それは 社会の変化のスピード が急激に上がっているからです。
AI、ロボティクス、ビッグデータ、バイオ…
世の中はものすごいスピードで進化しています。
だからこそ求められるのは、
「まだ誰も答えを持っていない問題に、自分で向き合い、解決していく力」
いわゆる 非認知能力 や 探究力 です。

問題を発見する力

深く考え抜く力

みんなで協働する力

自分の言葉で発信する力

この流れに合わせて、学校教育にも多様なプログラムが増え、専門用語も増えてきたというわけです。

◆ ① IB(国際バカロレア)とは?

世界約160か国で実施される“世界基準の学び”。
探究・思考・協働・国際理解など、まさに「これからの時代の学力」を育てるプログラムです。
主に日本の中学受験で関係するのは
MYP(11〜16歳) と DP(16〜19歳) です。
● IBの大きな特徴

探究型授業

ディスカッション・プレゼンの重視

批判的思考(クリティカルシンキング)

TOK(知の理論)

4000字の論文(Extended Essay)

CAS活動(社会貢献)

英語が得意なお子さんや、海外大学進学も視野に入るご家庭に非常に人気です。
● 代表的な導入校

三田国際学園

広尾学園小石川

玉川学園

◆ ② イマージョン教育とは?

「英語で教科を学ぶ」学習スタイルです。

英語の授業で文法を学ぶのではなく、

理科を英語で学ぶ

社会を英語で議論する

数学の問題を英語で解く

という、“英語を道具として使う学び”。
この環境に入ると、
英検の面接やライティングが「普段の授業の延長」に感じられるほどです。
● 代表校

芝国際中(7割が英語授業)

文化学園大学杉並

山脇学園

◆ ③ PBL(プロジェクト型学習)
プロジェクトを通して「課題発見」から「解決」まで体験する学習方法です。

● こんな流れで学びます

問題発見

調査

分析

まとめ

発表

リアルな社会問題を扱う学校も多く、
まさに「自ら考えて動ける子」を育てる教育です。
● 代表校

工学院大学附属

聖徳学園

聖学院

◆ ④ STEAM教育
科学・技術・工学・アート・数学の5領域を横断して学ぶ教育です。

● こんな活動が中心

プログラミング

ロボット制作

AI分析

3Dプリンター

バイオ実験

「理科が好き」「物作りが好き」「AIに興味がある」
そんなお子さんにぴったりです。
● 代表校

芝浦工大附属

山脇学園

工学院大学附属

◆ ⑤ SSH(スーパーサイエンスハイスクール)
理系が好きな子にとって最高の環境。
高校生版の「研究者体験」と言えるプログラムです。

● 活動例

大学研究室での実験

論文作成

学会・コンテスト参加

企業インターン

理系に興味のあるお子さんには大きなメリットがあります。

◆ ⑥ SGH(スーパーグローバルハイスクール)
国際志向・社会課題への関心が高いお子さん向け。

● こんな学びが中心

国際課題探究

英語ディベート

海外提携校との交流

NGO・大学と共同プロジェクト

「国際系の進路に強い」学校として人気です。

◆ まとめ:教育用語を知ると、志望校選びはグッと楽しくなる!

ここまで多くのキーワードを紹介してきましたが、
実はこれらを知っているだけで、学校説明会の理解度が一気に上がります。
お子さんのタイプ別に見ると…

探究好き → IB・PBL

英語好き → イマージョン

理系好き → STEAM・SSH

国際志向 → SGH

学びの特徴から学校を選ぶと、
お子さんに“本当に合う学校”が見えてきます。

◆ 最後に
ここまで読んでくださったママ、
お子さんの未来を大切に考えている姿勢、本当に素敵です。
FlyNexiaでは、
英語が得意なお子さんの進路相談、学習アドバイス、授業体験なども行っています。
オンライン無料体験レッスンをご希望の方は、
LINEをお友達追加後「オンライン体験希望」と送ってくださいね!
お待ちしております😊

FlyNexia Mail Magazine

世界の教育に関する最新情報を無料で配信中です。今すぐメルマガに登録してお子様の将来にお役立てください。

この投稿を友達とシェアする

Share on facebook
Share on google
Share on twitter
Share on linkedin
メニューを閉じる